とりあえず仕事で使用しているバックアップHDDは修理にGO。データは多分初期化されますが、まぁ普段から2台にバックアップを取ってるので問題皆無です。仕事に関してはぬかりなっしんぐ。 とりあえずは、HDDを増設しないといけません。
ついでに掃除機を用意して、恐らくはファンについているほこりも掃除する準備。 今時は購入時にHDのジャンパ設定は「CABLE SELECT」になっているはずですが、私は面倒事が嫌いなのできっちりジャンパをMASTERとSLAVEにいれることにしています。 壊れたHDはデータを吸い上げしたいのでSLAVEに。 新しいHDはMASTER設定にして、ケーブルにつなぎ、綺麗にケーブルをまとめて、さらに埃を掃除してから蓋をしめて再設置。 起動してみると、BIOSでは問題なく認識。よしよし。 ここで、ちょっと考えます。 よくよく考えてみたら、あれなんですよ。 家のOSがXPになっている理由は、PCの動作がダメダメ過ぎたから。 そうでなければ、別段2000でも構わなかったじゃないか。 というか、結局ダメダメっぷりはOSを変えてもダメダメでした。 ということを思い出し、2000をインストールすることにしました。なお、リモートデスクトップについては、XPのCDを持っていれば2000にも追加インストールできるので大丈夫です。 なので、早速インストローリング開始です。 持ち帰った2000のCDを入れて、PC起動。 久しぶりに見る青色のセットアップ画面が表示されます。 インストゥール作業は割と時間がかかるのですが、今時一番時間がかかるのは、新品のHDの場合はもっぱらフォーマットです。昔は何が一番かかったかというと、フロッピーディスクの入れ替え。(←どれだけ昔なんだと。)Windows95は確か20枚だか30枚だか入れ替えて作業をした記憶があります。 さて、パーティション選択画面まで来て、ふっと手が止まりました。 ん?なんだ?なんでかディスクの容量が131070MBってことになっている。 だいたい128GB? どういうことなのでしょう。 で、色々と調べてみたところ、137GB以上のHDというのを普通に認識できるようになったのは、実はXPのSP1以降なんですね。これは新発見です。NT4.0の起動パーティションが4GBに制限されてました、という事実を知った以来の驚きです。どうりで、ここ数年、HDめいっぱいにパーティションを切っているつもりでいたのに、何時の間にか半分近くが未使用領域になっていたわけです。 OSがでかく、重くなるのに合わせるようにハードウェアというのも進化してきたように思えますが、これはOSがハードウェアのスペックに追いついていない例ということになるのでしょうか。なるほどね~。 まぁ、こうして未使用領域が半分以上になるわけですが、ぶっちゃけ後からフォーマットすればいいので放置。起動パーティション(さらには物理的に同じハードディスク内)にデータをゴタゴタと保存するのは嫌いなので、137GBもあれば十分です。 ちなみに、この辺りで一気にHDを使い切りたい場合は、一番簡単なのはSP1以降適用済みのXPを使ってインストール、もといインストローリングするのがよいと思われます。今はSP2まで出てますね。SP2適用済みXPってあるのかな? というところで、フォーマットが暇なので途中経過を書いてみました。 ちょっと新発見があったので、やる気は80(単位cm)くらいまで上がりました。 穴掘りer程度です。(だから何が) PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ webrover.log ] All Rights Reserved. http://quammo.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ 月別アーカイブ
∴ カテゴリー
∴ 最新コメント
∴ 最新トラックバック
∴ アクセス解析
∴ 忍者アナライズ