| この記事は三日坊主でVPS記事を書いてみる特集のひとつです。 目次記事はこちら。 なんとかPHPとMySQLを動かしてほっとしたのもつかの間、BlueOnyxが動作しなくなりました。おいおい。 仕方がないので、今回はサーバを再度初期化して設定をしなおします。 使っているVPSはServersMan@VPS  を使用。 今回は前回に引き続きTera Termを使います。 なんとなくPHPやMySQLのアップデートをしても動作しているように思えていたので安心していましたが、やはりBlueOnyxはPHP5.3系ではエラーが出て動作しなくなってしまうようです。 そこでサーバを再度初期化、「あかぎメモ>BlueOnyxでPHP5.3を使う」を参考にして設定をしなおすことにしました。 以下、手順。telnetに接続を始めるところからやっていきます。 
		1.yumで再び準備する。 以下のコマンドでyumでPHPとMySQLをアップデートするための準備をします。 
	wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm wget http://rpms.famillecollet.com/el5.i386/remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm さらにリポジトリに追加。 
	rpm -Uvh remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm epel-release-5-4.noarch.rpm 追加後、ファイルを修正。 
	emacs /etc/yum.repos.d/remi.repo 
	[remi] name=Les RPM de remi pour Enterprise Linux $releasever - $basearch #baseurl=http://rpms.famillecollet.com/enterprise/$releasever/remi/$basearch/ mirrorlist=http://rpms.famillecollet.com/enterprise/$releasever/remi/mirror enabled=0 この行を0から1に変更 gpgcheck=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/PRM-GPG-KEY-remi failovermethod=priority [remi-test] ここから下は触らない これで下準備は完了です。 
		2.PHP5.1の退避 ついで、現在のPHPを退避させます。 ここはあかぎメモさんのサイトをそのまま。 
	cp -a /usr/lib/php/modules /usr/lib/php/modules51 cp -a /usr/lib/httpd/modules/libphp5.so /usr/lib/httpd/modules/libphp5adm.so コピーが完了したら、設定ファイルを変更。 変更した部分を赤字にします。 ひとつめ、php.conf 
	emacs /etc/admserv/conf.d/php.conf 
	# # PHP is an HTML-embedded scripting language which attempts to make it # easy for developers to write dynamically generated webpages. # #LoadModule php5_module_modules/libphp5.so LoadModule php5_module modules/libphp5adm.so ふたつめ、php.ini 
	emacs /etc/admserv/php.ini 
	; Directory in which the loadable extensions (modules) reside. ;extension_dir = /usr/lib/php/modules extension_dir = /usr/lib/php/modules51 最後に、警告が出るようになっちゃうioncubeをコメントアウト。 
	emacs /etc/php.d/ioncube.ini 
	; Enable IonCube extension moduleこれでアップデートの準備ができました。 ;zend_extension = /home/solarspeed/ioncube/ioncube_loader_lin_5.1.so 
		3.インストール、再起動 見張ってるのも面倒なので、-yコマンドを追加。 
	yum -y update mysql*衝突が発生するのでmysqlからアップデートをかけます。 yum -y update php* 終了したら、全て再起動。 
/etc/init.d/httpd restart /etc/init.d/admserv restart /etc/init.d/mysqld restart これで、無事にBlueOnyxが動作した状態を保ったまま、PHPは5.3.8、MySQLも5.5.19になりました。 ようやく、次はWordPressです。 PR ∴ この記事にコメントする ● ファイル問題 上記で頑張ったのですが、
 cp: cannot create regular file `/usr/lib/httpd/modules/libphp5adm.so': 許可がありません と表示され前へ進めません。 何が問題だと思われますか。 Re:ファイル問題 >cp: cannot create regular file `/usr/lib/httpd/modules/libphp5adm.so': 許可がありません
 許可がないということはコピーに必要なアクセス権限がなさそうですね。 おそらくコピー先への書き込み権限がないのかな? sudoで実行するか、或いはsuコマンドで一時的にroot権限をゲットするとできるかもしれません。 既にroot権限でやってるし!という場合は、chmod -R等で強引にやってみるとか。 
		Powered by 忍者ブログ 
		Design by まめの Copyright © [ webrover.log ] All Rights Reserved. http://quammo.blog.shinobi.jp/ | 
∴  カレンダー
					
					
					
				∴  月別アーカイブ
					
					
					
				∴  カテゴリー
					
					∴  最新コメント
					
					
					
				∴  最新トラックバック
					
					
					
				∴  アクセス解析
					
					∴  忍者アナライズ
					
					 
	



