| この記事は三日坊主でVPS記事を書いてみる特集のひとつです。 目次記事はこちら。 なんとかPHPとMySQLをインストールしたらBlueOnyxが死んだのでサーバ初期化を行い、さらにしつこくPHPとMySQLをインストール。 どうやら落ちついたようなので、今度こそWordPressをインストールします。 使っているVPSはServersMan@VPS  を使用。 今回は前回に引き続きTera Termを使います。 あと、今回はサブドメインの設定も行います。ドメインはValue Domainで取得。 今回のでとりあえず一通りのサーバ設定ができているといいな。 早速ですが、目標としてはこんな感じです。 ★WordPressのアドレスは「wp.tpad.jp」にする。 ★当然ながら日本語で。 1.サブドメインの設定をする。 まずはValue DomainのDNSレコードをいじります。 前回までに設定した内容に加えて赤文字を追加します。 
a @ (サーバのIP)後は浸透を待つだけ。 a www (サーバのIP) a wp (サーバのIP) mx mx.tpad.jp 10 a mx (サーバのIP) Value DomainのDNSレコードの浸透は早いように思うので、その間にサーバ側も準備を進めたいと思います。 無事に動くようになったBlueOnyxでサブドメインを設定してやります。本当は全部コンソールでサクサクいけるといいけど、まだ不勉強なので。 サイトの管理>www.tpad.jpの編集>左メニューの「サービス>Sub Domains」>「Add new Sub Domain」ボタン 以上の手順で、サブドメインを設定する画面が開きます。 開いた後、以下の設定を保存。 
Host Name: wpこれでとりあえずサブドメインの設定が完了します。 Domain Name: tpad.jp (変更不可) Web Path Root Base Directory: /home/.sites/(数字)/site1/vhosts/ (自動) Web Directory: wp (自動) 以上でBlueOnyxでの設定はおしまい。色々と余分なことを書き換えて、変な上書きされても困るのでサクサク終わります。サクサク。 最後にTera Termで接続して、以下のファイルを書き換えます。httpdの再起動の際に警告が出るのを防ぐためです。 
emacs /etc/httpd/conf.d/subdomains/site1.wp.conf 
#NameVirtualHost (サーバのIP):80赤文字を追加です。 ServerRoot /etc/httpd これで設定は完了しました。 2.WordPressのダウンロード、展開 今度はWordPressの展開です。 
wget http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gzこれで、カレントフォルダに/wordpressができます。 tar xvzf latest-ja.tar.gz ついでにemacsで中身を確認します。 
emacs wordpress/wp-config-sample.php
 * お お っ と * 派手に文字化けしている。 ここにきて文字化けか。サーバはeuc-jpだしwordpressはutf-8なんだから当たり前っちゃ当たり前ですよね。 いいや、とりあえずファイルの配置だけしておいて、その後、コードの問題を片付けましょう。 
cp -r wordpress/* /home/.sites/(数字)/site1/vhosts/wp 注釈: 数字は人によって違う、サブドメイン設定の画面で確認のこと よしこれで一旦終了。 文字化けについて考えましょう。 3.サーバのコードをUTFにする これはあちこち調べたら情報が出てきました。 
emacs /etc/sysconfig/i18n 注釈: i18nは「あい・いち・はち・えぬ」 
LANG=ja_JP.UTF-8以上赤文字の部分が書き換えです。保存して終了します。 LC_ALL=ja_JP.UTF-8 LINGUAS="ja en da_DK de_DE" 一旦Tera Termを終了させて、再度ログイン。 Tera Termの設定も「UTF-8」にしないと文字化けするので注意です。 これで再度、 
emacs /home/.sites/(数字)/site1/vhosts/wp/wp-config-sample.php正常に日本語が見えたら大丈夫です。 4.WordPressの設定 これは既に色々と参考になるサイトがあるため、そちらを見た方がよいかと思います。私が設定するにあたり、参考にしたサイトはこちら。 てもぐ>ServersMan@VPS WordPress のインストール というわけで、今後何事もなければ以下、動作が確認できると思います。 http://wp.tpad.jp PR 
		Powered by 忍者ブログ 
		Design by まめの Copyright © [ webrover.log ] All Rights Reserved. http://quammo.blog.shinobi.jp/ | 
∴  カレンダー
					
					
					
				∴  月別アーカイブ
					
					
					
				∴  カテゴリー
					
					∴  最新コメント
					
					
					
				∴  最新トラックバック
					
					
					
				∴  アクセス解析
					
					∴  忍者アナライズ
					
					 
	



